秋の味覚 さんまの塩焼き
脂のり抜群!旬ならではの旨みをそのままに
脂がたっぷりのったとっても大きな旬のさんまを、シンプルに塩焼きでいただきました✨
皮はパリッと香ばしく、中はふっくらジューシー😋
大根おろしやすだちを添えると、さらにさっぱりといただけて、食欲の秋にぴったりのご馳走です♪
そんな旬の秋刀魚!!!
この機会にをきっかけに秋刀魚について少しお伝えさせていただきます♪
さんまは秋を代表する魚。脂がのった旬の時期のさんまは、栄養価もぐんと高くなります✨
- DHA・EPA … 脳の働きをサポートし、血液をサラサラに☺️
- ビタミンD … 骨の健康を助け、免疫力にも関わる大切な栄養素🙌
- たんぱく質 … 筋肉や代謝を支えるエネルギー源♪
まさに「旬を食べることが体の栄養になる」お魚です🤩
味噌との相性で腸内環境もサポート
お味噌は発酵食品⭐️
腸内の善玉菌をサポートし、消化や吸収を助けてくれる働きがあります♪
さんまのおいしさと味噌のまろやかさが合わさることで、腸活にもなる一品に🥣
焼いたさんまを使うことで、余分な脂を落としつつ香ばしさが加わり、味わい深いお味噌汁になります☺️
まだまだ残暑残るこの季節にぴったり
朝晩気温が下がってくる秋口は、体が冷えやすくなったり、疲れが出やすくなる時期。
そんなときに温かいお味噌汁をいただくことで、内臓がぽかぽか温まり、リラックス効果も✨
旬のさんまのお味噌汁は、季節の変わり目におすすめしたい「栄養と癒し」の詰まった一杯です♪
こちらも次の記事でご紹介させていただきたいと思います✨
是非皆さんもお試し下さい☺️

今回も最後までお読みいただきありがとうございました✨
また次回も楽しみにして頂けましたら嬉しいです♪
感謝💕